【行政書士試験対策の独学が不安な方向け】おすすめオンラインスクール3つ!!!

Study

こんにちは、keijinhoです。

  • 独学で行政書士試験に合格できるか不安
  • 穴を作らず効率よくインプットするにはどうしたらいい
  • オススメのオンラインスクールがあったら教えて

本記事では、上記の疑問に答えます。

ぼくは、2020年行政書士試験に独学・1発で合格できましたが、実は勉強開始前にインプットの効率化のために3つのオンラインスクールを検討していました。

結局、インプット中心よりも過去問対策でアウトプットを重視しようと思ったこと、試験までの期間が2ヶ月半だったためすべてのカリキュラムをこなせなかったことから、受講は諦めました。

が、民法は法改正に全然対応できていなくて得点率は50%(択一20/36点、記述18/40、合計38/76点、※自己採点)と落ち込んでしまったりと、独学での勉強の穴というか課題もあったので、万全を期すならオンラインスクール等プロの指導を活用すべきだなと痛感しました。

そこで、オンラインスクールのメリットや、オススメのオンラインスクールをご紹介していきたいと思います。

Contents

本記事のポイント

  1. オンラインスクールを活用すれば効率よく学習できる
  2. オススメのオンラインスクール3つ

試験戦略、やってはいけないNG勉強法、最重要科目の行政法の勉強法について知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

オンラインスクールを活用すれば効率よく学習できる

まず、オンラインスクールを活用すべきかについてですが、テスト勉強や独学に苦手意識がある方や、独学で合格できるか自信がない方、ペースメーカーが欲しいという方、次回の試験で最短で合格したいという方は、オンラインスクールの活用を検討すべきだと思います。

  • テスト勉強や独学に苦手意識がある方
  • 独学で合格できるか自信がない方
  • ペースメーカーが欲しい方
  • 次回の試験で最短で合格したい方

オンラインスクールを受講して講師の指示に100%従って進めるという方法が確実かつ効率的だからですね。無駄にオリジナリティを出さずに、受験生の合格実績が豊富な予備校のカリキュラムと講師を信じて、ひたすら言われた通りに取り組むのが、最短で合格できる勉強方法です。

宅建試験のオンライン講座を選ぶ際は、合格実績とコスパの比較で選びましょう。

オススメのオンラインスクール3つ

オンラインスクールを選ぶ際のポイントですが、

  • 受講生の合格実績
  • 講座費用

このバランスかなと。

要は、コスパですね笑

フォーサイト

フォーサイトは、受講生の合格率が高いことで評判です。

「バリューセット1」は、基礎+過去問講座が内容で、93,600円です(今なら49,800円とかなりお得です)。

「バリューセット2」は、基礎+過去問+直前対策講座が内容で、123,000円です(今なら69,800円です)。

「バリューセット3」は、基礎+過去問+直前対策+答練のフルセットで、142,800円です(今なら89,800円です)。

全国平均の3.7倍という圧倒的な合格実績があるため、「バリューセット3」を受講すると不合格の場合には受講料全額返金制度もあります。

全額返金保証制度あり!高い合格率を誇る行政書士通信講座の秘密とは?

そのため、フォーサイトを受講すると、合格するか、受講料が全額返金されるか、という2択なので、損しないことになりますね。

実績とサポート、両面から1番オススメできるオンライン講座です。

スタディング

スタディングの「行政書士講座」は、講座費用が業界最安値なのが特徴です。

「行政書士合格コース」は、基礎+過去問対策等で、45,900円(税別)、「行政書士総合コース」は、基礎+過去問対策、答練、模試のフルパックで、56,800円(税別)です。

また、スマホを使って勉強できるのも特徴の1つで、通勤時間やお昼休みなど働きながら試験を受ける人にとってはスキマ時間を活用しやすいコンテンツが揃っています。

試験対策は、積み上げが重要なので、スマホを使ってどこでも勉強できるのは、大きいメリットですね。

クレアール

クレアールの特徴といえば、クレアール独自の『非常識合格法』かなと思います。参考になる・ならないは人それぞれあるかと思いますが、資料請求するだけで無料で貰えるのでぜひ活用しましょう。

また、「行政書士講座」は、169,000円(税別)ですが、いまなら47,320円です!合格者には、2万円のお祝い金も進呈されるようなので、合格すれば実質的な負担が2万円台になりますね。

合格率でみるなら、フォーサイト一択ですが、講座費用やスマホを活用する等の勉強スタイル、テキストの見やすさ、講師との相性等があるかと思いますので、まずは資料請求したりサンプル講義を聞いてみたりして検討することをオススメします。

まとめ

本記事のポイントをまとめます。

  1. オンラインスクールを活用すれば効率よく学習できる
  2. オススメのオンラインスクール3つ

試験勉強は中長期に及ぶので、体調が良くなかったり、疲れていたり、どうしてもやる気が起きなかったりすることもあると思います。

集中できないのに勉強してても頭に入らないので、そんな時は、その日は潔く勉強するのを諦めてリフレッシュしましょう。

また、サラリーマンの方は、本業があるのでなかなか時間が作れないという方もいるかと思います。そんな時は、以下を参考にしていただけると幸いです。

本記事を参考にし、合格者が出てくれたらうれしいです。

本記事を最後までお読みいただきありがとうございました。